2005年02月15日
羊毛につく氷

今頃の時期は、ひつじたちを囲っている柵のネット(網)に
毛が絡みついているのを見ることができます。
これは多分、痒いところに手が届かないので 体を押しつけたり
お客さんにえさをねだろうと寄ってくるからでは?と思われます。
次の日はお休み♪ということで、
12日の夜は張り切って編み物を・・・
そのうち夜も白々と明けてきて(最近多い このパターン)
久々に、朝の空気を吸いに外に出てみました。
13日の朝6時の気温は、マイナス16℃。
手袋をはかない指先は、すぐに痛くなってきます。
ネットに絡んだ羊毛には

白く凍った粒がついていました。
これは、空気中の水分が毛について凍ったと思われます(←父曰く)
羊毛は脂分があり 水分をはじくため全体的に凍らず、
このように粒々につくようです。
日の出直前の東の空(6時28分)

電線や電信柱がなければ、もっといい感じに見えるんでしょうけど。。
12日の夜は張り切って編み物を・・・
そのうち夜も白々と明けてきて(最近多い このパターン)
久々に、朝の空気を吸いに外に出てみました。
13日の朝6時の気温は、マイナス16℃。
手袋をはかない指先は、すぐに痛くなってきます。
ネットに絡んだ羊毛には

白く凍った粒がついていました。
これは、空気中の水分が毛について凍ったと思われます(←父曰く)
羊毛は脂分があり 水分をはじくため全体的に凍らず、
このように粒々につくようです。
日の出直前の東の空(6時28分)

電線や電信柱がなければ、もっといい感じに見えるんでしょうけど。。
Posted by スピナーズファームタナカ at 12:25│Comments(4)
│ひつじの顔/羊毛
この記事へのコメント
読んだだけで凍りそうです(笑)
冷たいとか寒いとか、通りこして痛いのですね。
以前遊園地で−30℃の体験をしましたが、入った途端に出口に走りましたよ。
鼻毛が凍るんですよね、びっくりでした。
冷たいとか寒いとか、通りこして痛いのですね。
以前遊園地で−30℃の体験をしましたが、入った途端に出口に走りましたよ。
鼻毛が凍るんですよね、びっくりでした。
Posted by arisan at 2005年02月15日 15:21
走ると思います(笑)
鼻から息を吸うと、鼻の中がくっつくんですよね。
小学生の頃は、よく耳が軽度の凍傷で皮がむけたりしました。
ひどくなると耳が落ちる(?)と言われ、とても怖かったことを思い出します。
鼻から息を吸うと、鼻の中がくっつくんですよね。
小学生の頃は、よく耳が軽度の凍傷で皮がむけたりしました。
ひどくなると耳が落ちる(?)と言われ、とても怖かったことを思い出します。
Posted by Spinner's Farm at 2005年02月15日 16:48
そんなに寒いんですか?
こちらは明日マイナス10℃位だそうです。
今も随分冷え込んできたような気がしますが
こんなもんじゃ、手ぬるいんでしょうね。
こちらは明日マイナス10℃位だそうです。
今も随分冷え込んできたような気がしますが
こんなもんじゃ、手ぬるいんでしょうね。
Posted by 碁流祐 at 2005年02月15日 23:44
暖かかったり寒かったり。このところは結構寒いですねぇ。
マイナス10℃でも、十分寒いですよ〜。
でも、昔はもっと冷えましたよね。
中学生の頃、マイナス27℃まで下がった日に
校内スケート(スピードスケート)大会で
一日中外にいなければならなかったことがあり、
しもやけ必至!ってことがありました。
一応、各学級ごとに小さな小さなストーブが1個割り当てられていましたが・・・(笑)
マイナス10℃でも、十分寒いですよ〜。
でも、昔はもっと冷えましたよね。
中学生の頃、マイナス27℃まで下がった日に
校内スケート(スピードスケート)大会で
一日中外にいなければならなかったことがあり、
しもやけ必至!ってことがありました。
一応、各学級ごとに小さな小さなストーブが1個割り当てられていましたが・・・(笑)
Posted by Spinner's Farm at 2005年02月17日 12:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。