2014年12月01日
プルプルのタペストリー、京都へ

<思えば、夜が白々と明けてくるころまで織り機に座っていた日もありました・・・>
『ヒツジパレット2015京都』(羊毛を主軸とした織り、編み、フェルトの公募展)へ
出品する作品が完成し、本日、発送しました。
本当にギリギリで・・・締め切りの12月3日に到着することを
ただひたすら祈るばかりです。
今まで一番大きなものを織ったといえば、ごく普通のマフラーという私(祥)が
今回『ヒツジパレット』に応募するにあたり、
せっかく出品するならこれ、と決めていたものがありました。
それは、スピナーズファームタナカの羊たちの羊毛を使って織る
大きな プルプル(うちにいる一番年長のハードウィック)のタペストリー。
サイズは幅90cm・長さ120cm、ノッティングも初めて、という
結構無謀(!?)な挑戦でした。
初めは、うまくいっているのか?わからなくて不安でいっぱいでした

そのうち、顔の部分ができてきて・・・

鼻のところにきて

プルプルの部分が終わり

上の背景の部分をもう少し織って機からはずし、
糸始末して、補強のために裏をつけて
吊り下げ用の棒を上下に通して完成!
⇒ 出来上がりはこちら
2月の『ヒツジパレット』には、京都へ行く予定です。
たくさんの作品を見、いろいろな方とお会いできるのを
今から楽しみにしています♪
今回『ヒツジパレット』に応募するにあたり、
せっかく出品するならこれ、と決めていたものがありました。
それは、スピナーズファームタナカの羊たちの羊毛を使って織る
大きな プルプル(うちにいる一番年長のハードウィック)のタペストリー。
サイズは幅90cm・長さ120cm、ノッティングも初めて、という
結構無謀(!?)な挑戦でした。
初めは、うまくいっているのか?わからなくて不安でいっぱいでした

そのうち、顔の部分ができてきて・・・

鼻のところにきて

プルプルの部分が終わり

上の背景の部分をもう少し織って機からはずし、
糸始末して、補強のために裏をつけて
吊り下げ用の棒を上下に通して完成!
⇒ 出来上がりはこちら
2月の『ヒツジパレット』には、京都へ行く予定です。
たくさんの作品を見、いろいろな方とお会いできるのを
今から楽しみにしています♪
Posted by スピナーズファームタナカ at 15:45│Comments(0)
│作品/織物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。