2021年09月17日
ウェルカム・パンプキン!

あんなに暑かったことも忘れてしまうくらい
涼しくなってきました。
収穫の秋!

今年も、厚岸からかぼちゃが届きました♪
裏側には、羊が!

すてきな贈り物、ありがとうございました!
そして、今年の『全国ニット大賞』の
『手紡ぎ毛糸使用部門賞』受賞、おめでとうございます

2019年10月06日
もうすっかり秋です

青空と緑に羊は、お似合いですね♪
今日は、朝からいいお天気になりました。
とは言え、日に日に肌寒くなってきています。
ここ数日お会いした本州からいらした方々からは
「北海道は寒いね~」と言われましたが、
考えてみればもう10月。寒くても不思議ではありません。
北海道においでの方は、羽織るものを忘れずに!
4日(金)・5日(土)は、急用で工房をお休みいたしました。
HPなどでお知らせはいたしましたが、
ご予定されていらした方がいらっしゃいましたら
すみませんでした。
2019年09月26日
行く季節を惜しんで・・・

このところ、朝晩ぐっと冷えてきました。
放牧地の牧草を食べられる時期ももう少し・・・
今は、乾燥牧草も併用しています。
羊たち、もうじき青草は食べられなくなる!
とわかっているのかいないのか?
ひたすらもぐもぐ。
この時ばっかりは、カメラを向けても知らん顔です(笑)
2015年09月17日
2013年10月13日
2013年10月12日
秋ですね

3連休の初日は、晴れ。
どこかへ出かけたくなりますね~♪
9月下旬に開催した作品展は、おかげさまで無事終了しました。
作品展に参加していただいたみなさま、会場へ足を運んでいただいたみなさま、
本当にありがとうございました!
さてさて、スピナーズファームタナカのHPは、といいますと
町内のパソコンの先生・ I さんのおかげで
なんとか今までのように続けることができました。感謝!
ただ、まだまだ新しいパソコンには慣れず、四苦八苦しています。
更新が遅くても、どうか温かい目でみていてくださいね。
2012年10月20日
2012年10月04日
2011年09月30日
9月最後の日は、雨
今年も あと3ヶ月となりました。
年々、時が経つのが速く感じられ
何となく焦ってしまう、秋の日々です。。
あさってから、最低気温が4℃とのこと。
冬にむかって、季節は徐々に移り変わっていきますね。
2010年10月27日
2010年10月25日
よりみち
釧路に行って、時間があるときは
どこかでお茶を飲んで一息つきます。
時々訪れるのは、春採湖が見下ろせる六花亭。
周りの景色を眺めながらゆっくり過ごすにはいい場所ですが
いつも混んでいて、にぎやかです。
本を読むには、集中力が必要。
続きを読む
2010年10月24日
さわやかな?朝
10時の工房開店に向け、掃除などしていると
どこからともなく、鳥のさえずりが。
室内にいるのに良く聴こえるなーと思っていたら
なんと中にいました!
きっと、薪ストーブの煙突から入って、
少し開いていた薪の投入口から室内へと入ってきたのでしょう。
火がついてなくてよかったね・・・。
しばらくバタバタと飛び回っていましたが
開けた窓から外へ飛び立っていきました。
2010年10月17日
秋から冬へ
絵画展開催中はお休みしていたウォーキング(お散歩)を、再開しました。
3週間も経つと、気温もぐっと低くなり
涼しいというより寒い!
運動不足解消のため、無理せずぼちぼちやっています。
雪虫も見かけるようになりましたね。
続きを読む
2010年09月23日
2010年09月18日
2010年09月15日
2009年10月17日
修理中
今日は、朝から
工房の前の通路(?駐車場と工房を結ぶ道)の
修理をしています。
作業に来ていただいているのは、
町内のシルバー人材センターの方。
古い枕木を取り除いて、
新しいのを敷きつめていきます。
*工房は、通常通り営業しています。
2009年10月16日
日に日に寒くなり
朝晩、本当に冷え込んできています。
日中も、
日が当たっているところは、ほんのりあたたかですが
他の場所は寒い。
段々と夜が長くなってくるし、
冬の足音が聞こえてきている感じがします。
秋の夜長は、やることがいっぱい。
楽しくもあり、苦しくもあり?(笑)
昼寝のコンちゃんは、ほんと気持ちよさそうな顔しています。
心地よいひと時だねぇ。
2009年10月10日
なかなか花が咲かないと思ったら
春に、もらった何だかわからない種をまきました。
すごく大きなつぼみがついたのに
なかなか咲かないなーと思っていました。
そろそろ朝の冷え込みにやられる!と
昨日切って、家の中に入れて水に挿していたところ、
今日来られたお客様に
「これってアーティチョークでしょ?」と・・・。
名前は聞いたことありましたが、
これがそうでしたか!
和名は、「チョウセンアザミ」というそうです。
食べられる?おいしいのかな??
うーむ、ながめて終わりそうな感じです。